
東京・大阪・名古屋での渉外法務、国際法務についての定例研究会の開催、セミナー等への講師派遣、渉外事件に関する調査・研究・発表、海外の企業法務、国際私法、家族法、相続法等の調査、公開セミナーや国内外での無料法律相談会の実施などの事業を行っています。あなたも参加してみませんか?
お知らせ
-2022年5月1日-
- 4月23日(土)の13時30分~17時は、「実践!英語で業務ゼミナール」のスタートとして、Zoomでのオリエンテーションが開催されました。30余名の参加者を4つのグループに分け、日本人グループは草薙智和会員がチューターとなり、外国人グループには、それぞれ英会話スクールJabbleの外国人講師が付いて、業務英語の学習に関する意見交換や既存のスクリプトの読み合わせ、外国人講師との直接の会話練習を行いました。6月からは、いよいよ全4回のロールプレイング回(第1回は6月18日)が始まりますので、近日中にみなさまへ応募要項を示したご案内をお送りいたします。応募の〆切は5月20日(金)となっておりので、応募要項をよくご確認の上、奮ってお申し込みください。
- 5月14日(土)の13時30分~17時は、本年度第3回の東京定例会として、大和田亮会長による「不在者財産管理よもやま話」 ~ウハウハからヒヤヒヤまで~をZoomで開催いたします。最多時には、17の事件で財産管理人に就任していたという大和田会長ですので、実務に直結した講義が聴けることと思います。こちらもぜひご期待ください。
- ゴールデンウィークに入って、会員のみなさまへ大量のなりすましメールが届いていると報告を受けております。会員のどなたかが流行りのウイルスであるエモテットに感染されたためと思われますので、みなさまもご注意ください。
(感染が疑われた場合には、下記の警視庁のホームページへアクセスし、エモチェックという感染の有無をチェックしてみてください。)
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/cyber/joho/emotet.html - 実践!英語で業務ゼミナール パンフレット