
東京・大阪・名古屋での渉外法務、国際法務についての定例研究会の開催、セミナー等への講師派遣、渉外事件に関する調査・研究・発表、海外の企業法務、国際私法、家族法、相続法等の調査、公開セミナーや国内外での無料法律相談会の実施などの事業を行っています。あなたも参加してみませんか?
お知らせ
-2025年7月1日-
- 6月7日(土)14時より、渉外協恒例の「渉外登記実務入門講座」5回シリーズが始まりました。第1回は谷口貴則会員による不動産(総論、売買)を東京八重洲倶楽部会議室において、ハイブリットにて開催いたしました。多くの講座申込者(非会員)88名及び会員の参加で盛り上がったセミナーとなりました。参加者申込者の非会員の方には資料及び動画はHPのTOP頁「入門講座資料」の中に、渉外協会員の方には、会員専用頁に置いてありますので、当日参加されなかった方々は閲覧の程お願いします。
- 6月13日(金)18時30分より、英米法講読会の「アメリカ家族法」の第4回を渉外協事務局会議室にてハイブリットにて開催いたしました。当日は、43頁 (c)Visitation Rightsからスタートいたしました。
- 6月21日(土)14時から17時、英語ゼミ第1回目が開催されました。多数の方々が参加して頂きました。また、非会員の方も、どのような活動をしているかを知りたいとのことで参加して頂きました。非会員の方でご興味をお持ちであれば、参加することができます。ただし、参加費を頂戴することになりますので予めご了承ください。
- 6月28日(土)14時から17時、関西地区定例会セミナーを開催いたしました。日本生まれのインド籍のPurvi Jhaveriさんと来日4年目のLavaya Upadhyayaさんとの掛け合いで、インド現地のインド英語の発音とを対比しながら、更には、インドの文化、交渉術等を紹介して頂き楽しいインド英会話を楽しんでいただきました。また、非会員も参加料を支払っていただき参加されました。当日のレジュメ、動画は渉外協HPの会員専用頁に置いてありますので、参加されなかった会員は、是非、閲覧してインド英語を楽しんでください。
- 渉外協では、渉外協は、ウェブサイト(以下)経由で、外部からの英語での問い合わせも募集しましたところ、多くの方が応募して頂きました。有難うございました。
- 7月12日(土)14時から17時より、「渉外登記実務入門講座」の第2回目を東京駅八重洲地下街「八重洲倶楽部第5会議室」にてオンライン併用のハイブリットによるセミナーを開催いたします。今回の講師は、坂本佳弥子会員による「不動産(総論・相続)」です。多数の参加者をお待ちしております。
- 7月19日(土)13時から16時30分、函館市大森町の「サン・リフレ函館」において、渉外協恒例の「公開セミナー」を函館司法書士会との協賛で開催いたします。講師は、渉外協の幸本明子会員です。現在、会員は18名が参加を表明されています。函館会会員との受講並びに懇親会を企画し、翌日は函館市内観光を企画しております。会員の皆さんは函館を堪能していただけるものと思います。
- 7月25日(金)18時30分から20時30分まで、英米法講読会の「アメリカ家族法」の第5回を渉外協事務局会議室にてハイブリットにて開催いたします。今回は、52頁 3Custody and Visitation Rights of Unwed Parentからスタートいたします。
- データベース委員会も6月24日(火)18時より第7回委員会を開催しました。各国の証明書を分類分けして、渉外協HPのTOP頁に置き、会員の利便に供したいと思っております。また、会員の中からも、各国の証明書の提供を受付いたします。これにより会員の業務のための情報を提供したいと企画しております。サービス名を「渉外協Library」として8月より提供する予定ですのでご期待ください。
- 2025実務講座案内