
東京・大阪・名古屋での渉外法務、国際法務についての定例研究会の開催、セミナー等への講師派遣、渉外事件に関する調査・研究・発表、海外の企業法務、国際私法、家族法、相続法等の調査、公開セミナーや国内外での無料法律相談会の実施などの事業を行っています。あなたも参加してみませんか?
お知らせ
-2023年9月1日-
- 8月5日(土)14時~17時は、「渉外登記実務入門講座」の第3回、大和田亮会長による『不動産各論(中国、韓国、台湾の相続実務)』でした。これで、全8回シリーズのうち不動産の『総論(売買)』、『総論(相続)』、『各論(中国、韓国、台湾の相続)』の3回が終了しましたので、見逃した方、もう一度復習したい方は、会員専用室にアップされたレジュメ、資料、動画をぜひご利用ください。次回は、9月9日(土)14時~17時の山岡裕章会員による『渉外商業登記 総論』です。3日前までにレジュメと資料をアップしますので、事前にプリントして受講くださるようお願いします。
- 「2023 実践!英語で業務ゼミナール」は、8月19日(土)14時~17時にロールプレイング第2回が行われました。今年は、「個人でスクリプト作成~外国人講師と会話」、「グループでスクリプト作成~外国人講師と会話」それに「日本人チューターとロールプレイ」という3つのグループに分かれており、参加者が自らの英語レベルや業務経験スキルに応じ、それぞれに異なる目的や興味を持って受講しているようです。次回は9月16日(土)14時~17時ですが、新入会員の方も一部見学が可能ですので、ご興味があれば事務局へお問い合せください。
- 8月23日(水)18時30分~20時30分は、山北英仁名誉会長、橋本英彦会員、山﨑由佳会員、鷺山文子会員の4名による「英米法講読会」の第3回でした。ご案内が遅くなり、しかも週半ばの開催ということで視聴できなかった方もおり、事務局から改めてお詫び申し上げます。次回は9月15日(金)18時30分~20時30分の予定で、(研修単位の付与はありませんが)入退室も自由ですし、聴くだけでよいので、初めての方も遠慮なくZoomで覗いてみてください。
- 8月26日(土)14時~17時は、東京駅地下の八重洲倶楽部第6会議室において、神奈川の文元貴弘会員を講師にお招きし、『登記事例のご紹介=外国資本の会社の設立・被相続人が中国人の相続=』というテーマで、(久々に制約なしでの)第3回の東京定例会を開催しました。渉外未経験の方にも分かりやすく、書式もふんだんにご紹介されたサービス満点の講義でしたので、会員専用室のレジュメ、資料、動画をぜひご視聴ください。終了後は、"初めての会場参加"というお二人も交え、近くの居酒屋で、苦労した登記事例や独立開業の経緯、事務所経営の難しさ等、いろいろと情報交換をしました。次回の東京定例会は12月9日(土)となりますが、終了後は忘年会も予定されていますので、東京近郊の方はぜひ、地方の方も可能であれば、この機に"生"でご参加ください。
- 9月2日(土)14時~17時は、第3回の関西定例会として、外部講師の株式会社Iseaの代表取締役である竹山卓弥先生をお招きし、『日本から見た世界、世界から見た日本』を大和地所三宮ビル3階大会議室(神戸市中央区磯辺通3丁目1番2号)において開催します。レジュメは会員専用室にアップされておりますし、会場参加も可能ですので、多数のご参加をお待ちしております。
- 2019年のモンゴル国を最後に、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で中止されていた海外研修ですが、本年度は11月23日(木)~11月26日(日)に台湾という日程で実施されることが決定しました。「中華民国地政士公會全國聯合會」のご案内により、現地の地政事務所(法務局)、戸政事務所(市役所)、法院(裁判所)、地政士の事務所等を訪問し、地政士の先生方と意見交換をする予定ですので、参加される方は楽しみにお待ちください。
- 渉外登記実務入門講座